エージーイー(AGEs)って何?

今回のお話しは少し専門的になりますが、できるだけ分かりやすくお話しします。体の糖化は糖とたんぱく質が結びついて糖化反応が始まり、糖化たんぱく質やアルデヒドと言う物質ができて、AGEsができると理解してください。実際に体内の糖化反応は複雑でAGEsができる経路が全て解明されているわけでなく研究途上です。いずれにせよ、体の中で起こる糖化反応を経てできた終末糖化産物がAGEsなのです。AGEsには通常、小文字の「s」を付けて表記されています(省略されている場合もあります)。AGEsにはカルボキシメチルリジン(CML)、ペントシジン(Pent)、カルボキシメチルアルギニン(CMA)、クロスリンなど数10種類以上の物質があります。そしてAGEsには独特の蛍光を発するもの(人の目には見えない光)、たんぱく質に架橋構造を作って硬くしてしまうものなどがあります。このためAGEsの「s」はいろいろな物質があるという意味で英語の複数形を示す意味で表記されます。AGEsが蛍光を発する特徴は抗糖化作用成分の探索に応用されています。架橋構造を作るAGEsはたんぱく質の弾力性などの物性を変えてしまうので、体内に蓄積するとダメージが大きいと言われています。AGEsの構造や体内での生成メカニズムに関する研究は世界中の大学、研究機関、企業などで進められているところです。